過去問

【過去問・解答】便秘②

【問題126】次のうち、便秘を効能・効果にもたないものはどれか。1つ選べ。

  1. 大承気湯
  2. 桂枝加芍薬大黄湯
  3. 三黄瀉心湯
  4. 麻子仁丸
  5. 小建中湯

<私の思考回路>

  1. 大承気湯は昨夜動画で構成生薬をアップしたばかりです。大承気湯の構成生薬は厚朴、枳実、大黄、芒硝。小承気湯の構成生薬は厚朴、枳実、大黄。説明つける時間がなかったことを反省しつつ。どちらも大黄を含み、便秘に効能あります。承気湯類についての説明不足なことも反省しつつ。
  2. 桂枝加芍薬大黄湯は、桂枝加芍薬湯(60番)という腹痛の処方に大黄という便秘に効能ある生薬を加え、腹痛を伴う便秘に用います。
  3. 三黄瀉心湯は、三つの黄色、すなわち黄連、黄芩、大黄の3つを構成生薬とする処方。大黄が入っているから便秘に効くでしょう。間違えて、黄連、黄芩、黄柏、と覚えてしまうと正解は出てこないです。瀉心湯とは、黄連、黄芩の2つを含み、心下のつかえをとる処方群のこと。三黄瀉心湯は瀉心湯類の中でも最も実証タイプに用い、のぼせ、精神不安、便秘するものの、鼻出血などに用います。
  4. 麻子仁丸は、虚証の便秘の薬。効能は便秘のみ。
  5. 小建中湯は、小児の虚弱体質や腹痛に用います。小児の腹痛の原因に便秘がよくあるので、臨床の場では小建中湯を処方したら便秘がよくなることを経験します。調べてみたら、コタローの小建中湯の効能には便秘が入っています。私が書いた便秘の処方の中にも小建中湯が入っています。しかし上記4つの処方には明らかに便秘の効能があることから、消去法で、小建中湯に便秘の効能なし、とした方がよいのでしょう。

というわけで、解答は、5.小建中湯、です。

便秘に効能を持つ処方はこちら。


【索引】全項目生薬処方(あいうえお順)処方(番号順)効能・効果・適応疾患過去問まとめブログ記事一覧

 

 

コメントを残す