【問題238】「手足のほてり」を効能にもつものはどれか。
- 五淋散
- 十全大補湯
- 六君子湯
- 三物黄芩湯
- 温経湯
【問題239】「手足のほてり」を効能、効果にもつものはどれか。
- 二陳湯
- 四逆湯
- 五虎湯
- 三物黄芩湯
- 小建中湯
【問題271】「手足のほてり」を効能にもつものはどれか。
- 薏苡仁湯
- 当帰芍薬散
- 梔子柏皮湯
- 三物黄芩湯
- 六味丸
【問題254】三物黄芩湯の効能、効果に含まれるものを選べ。
- 便秘
- 食欲低下
- 腰痛
- 手足のほてり
- 手足の冷え
<解答>
問題を並べてみると、クイズのように答えが導き出されますね。
解答の一つは、三物黄芩湯です。効能は「手足のほてり」だけです。
問題238、239は、問題文に「2つ選べ」と指示されています。
手足のほてりに効能をもつ処方はこちら。
というわけで、解答(手足にほてりを効能にもつもの)はこちらです。
その他の処方については、
- 五淋散(56番)…頻尿、排尿痛、残尿感。
- 十全大補湯(48番)…疲労倦怠、食欲不振、手足の冷え
- 六君子湯(43番)…手足の冷えやすいものの食欲不振
- 二陳湯(81番)…悪心、嘔吐
- 四逆湯…四肢厥冷(手足の冷え)
- 五虎湯(95番)…咳、気管支喘息
- 薏苡仁湯(52番)…関節痛、筋肉痛、神経痛
- 当帰芍薬散(23番)…冷え、足腰の冷え、しもやけ
- 梔子柏皮湯…黄疸、皮膚そう痒症、宿酔
- 六味丸(87番)…足のほてりを訴えるが、効能にはもたない。
【索引】全項目、生薬、処方(あいうえお順)、処方(番号順)、効能・効果・適応疾患、過去問まとめ、ブログ記事一覧