勉強ノート, 漢方方剤

十全大補湯

じゅうぜんだいほとう エキス剤48番

<構成生薬>当帰地黄、白朮、茯苓川芎芍薬人参、桂皮、黄耆甘草

八珍湯+黄耆、桂皮

参耆剤

<出典>『太平恵民和剤局方』

「男子婦人、諸虚不足、五労七傷、飲食進まず、久病虚損、時に潮熱を発し、気骨脊を攻め、拘急疼痛、夜夢遺精、面色痿黄、脚膝力なく、一切の病後、気旧の如くからず、憂愁思傷、気血を傷動し、喘嗽中満、脾腎の気弱く、五心煩悶するを治す。並に皆之を治す。此の薬性温にして熱せず、平補にして効あり。気を養ひ、神を育し、脾を醒まし、渇を止め、正を順らし、邪を避け、脾胃を温暖して其効具に述ぶべからず。」

<効能>

  • 【ツムラ・他】病後の体力低下、疲労倦怠、食欲不振、ねあせ、手足の冷え貧血
  • 【コタロー】皮膚および粘膜が蒼白で、つやがなく、やせて貧血し、食欲不振や衰弱がはなはだしいもの。消耗性疾患、あるいは手術による衰弱、産後衰弱、全身衰弱時の次の諸症:低血圧症、貧血症神経衰弱、疲労けん怠、胃腸虚弱、胃下垂。
  • 【三和】貧血して皮膚および可視粘膜が蒼白で、栄養不良、痩せていて食欲がなく衰弱しているものの次の諸症:衰弱(産後、手術後、大病後)などの貧血症、低血圧症、白血病、痔瘻、カリエス、消耗性疾患による衰弱、出血、脱肛

<使用目標>

  • 気血双補剤
  • 胃腸は丈夫だが疲れてしまっている時。育児・介護疲れの人。
  • 虚弱、やせ、貧血、末梢の冷え。ねあせ。
  • 腹証:軟弱無力。ときに臍上悸。ときに心下痞。ときに心下部振水音。

<鑑別>

【漢方覚え歌】


【索引】全項目生薬処方(あいうえお順)処方(番号順)効能・効果・適応疾患過去問まとめブログ記事一覧

コメントを残す