せいしょえっきとう エキス剤136番
<構成生薬>黄耆、人参、白朮、麦門冬、当帰、五味子、陳皮、甘草、黄柏
=補中益気湯(41番)-柴胡、生姜、大棗、升麻 +生脈散 +黄柏
<出典>『医学六要』
<効能>暑気あたり、暑さによる食欲不振・下痢・全身倦怠、夏やせ
<★>
★参耆剤、滋陰剤
★全身倦怠感、だらだらとたれる汗、多汗
★下痢しやすい
【漢方覚え歌】構成生薬の覚え方を、夏の思い出の替え歌で歌ってみました。
<鑑別>
- 補中益気湯(41番)…暑気あたり、疲労https://youtu.be/IvFXGt3Lx7M倦怠で鑑別。補中益気湯では背景に慢性疾患があること多い。下痢は少ない。
- 十全大補湯(48番)
- 人参湯(32番)…人参湯は、元来からやせて虚弱な人で食欲不振、下痢などの胃腸症状を主訴とする。清暑益気湯を飲むと腹痛、下痢を起こす人に。
- 人参養栄湯(108番)
- 六君子湯(43番)…暑気あたり、食欲不振で鑑別。六君子湯では食欲不振、胃もたれが中心。
- 五苓散(17番)…五苓散は口渇が強く冷水を多く飲みたがる。
- 白虎加人参湯(32番)…白虎加人参湯は熱射病などに用いる。口渇、多汗、ほてり。腹痛、下痢などは少ない。
【漢方覚え歌】