りっくんしとう エキス剤43番
=四君子湯(75番)(弱った胃腸を治す)+二陳湯(81番)(胃内の水滞を治す)
<出典>『医学正伝』(『万病回春』)
「気虚に痰を挟み、〇を発するを治す。」
(〇の部分は漢字が出てこないため、書けませんでした。調べておきます。)
<効能>
- 【ツムラ・他】胃腸の弱いもので、食欲がなく、みぞおちがつかえ、疲れやすく、貧血性で手足が冷えやすいものの次の諸症:胃炎、胃アトニー、胃下垂、消化不良、食欲不振、胃痛、嘔吐。
- 【コタロー】貧血、冷え症で胃部圧重感があり、軟便気味で疲れやすいもの。胃炎、胃拡張症、胃アトニー症、胃下垂症、胃神経症、つわり、虚弱児の食欲不振。
- 【三和】貧血、冷え症で胃部に重圧感があって、疲れやすいものの次の諸症:慢性胃腸カタル、胃下垂、胃アトニー症、悪阻、虚弱児の消化不良、胃潰瘍。
<使用目標>
- 胃内停水音、心下痞、食欲不振、悪心、嘔吐
- 食べないけれど胃がもたれている
- 補気剤
- 脾虚、痰飲の証に。
<鑑別>
胃炎・胃カタルに効能のある処方。
胃腸炎・胃腸カタルに効能のある処方。
【索引】全項目、生薬、処方(あいうえお順)、処方(番号順)、効能・効果・適応疾患、過去問まとめ、ブログ記事一覧