勉強ノート, 漢方方剤

越婢加朮湯

えっぴかじゅつとう エキス剤28番

<構成生薬>麻黄石膏、蒼朮、甘草、大棗、生姜

<出典>『金匱要略』(中風歴節病、水気病)

  • 中風歴節病「(千金)越婢加朮湯は、肉極にて熱すれば則ち身体の律脱し、腠理開き、汗大いに泄れ、癘風気、下焦脚弱きを治す。」
  • 水気病「裏水の者は、一身悉(ことごと)く面目黄腫し、其の脈沈、小便利せず、故に水を病しむ。小便自利すれば、此は津液亡ぼす。故に渇せしむなり。越婢加朮湯之を主る。」
  • 水気病「裏水は、越婢加朮湯之を主る。」

<効能>

  • 【ツムラ】浮腫と汗が出て小便不利のあるものの次の諸症:腎炎、ネフローゼ、脚気、関節リウマチ夜尿症湿疹
  • 【コタロー】咽喉がかわき浮腫または水疱が甚だしく尿量減少または頻尿のもの、あるいは分泌物の多いもの。腎炎、ネフローゼ、湿疹、脚気。
  • 【JPS】浮腫、尿利減少などがあるものの次の諸症:腎炎、ネフロ-ゼなどの初期の浮腫、脚気の浮腫、変形性膝関節症、関節リウマチ、急性結膜炎、フリクテン性結膜炎、翼状片、湿疹

<使用目標>

  • 実証。胃腸の丈夫な人に。

<過去問>

<鑑別>


【索引】全項目生薬処方(あいうえお順)処方(番号順)効能・効果・適応疾患過去問まとめブログ記事一覧

 

コメントを残す