勉強ノート, 漢方方剤

温経湯

うんけいとう エキス剤106番

<構成生薬>川芎当帰阿膠芍薬甘草人参、桂皮、牡丹皮、呉茱萸、麦門冬半夏、生姜

芎帰膠艾湯(77番) -地黄、艾葉 +桂皮、牡丹皮、呉茱萸、麦門冬、半夏、生姜

<出典>『金匱要略』張仲景

婦人雑病脈篇

「婦人年五十所、下痢を病みて数十日止まず、暮には則ち発熱しし、小腹裏急し、腹満し、手掌煩熱し、唇口乾燥するは、何ぞや、師の曰く、此の病、帯下に属す。何を以ての故ぞ、曾(かつ)て半産を経て、瘀血小腹に在りて去らず。何を以て之を知るや、其の証、唇口乾燥す。故に之を知る。当に温経湯を以て之を主るべし。

亦た、婦人、小腹寒えて久しく受胎せざるを主る。兼ねて崩中去血、或は月水(月経のこと)の来ること過多、及び期に至って来たらざるを治す。」

<効能>

メモ:不妊症、更年期障害、月経異常、主婦湿疹

当帰芍薬散、当帰四逆加呉茱萸生姜湯、芎帰膠艾湯、桂枝茯苓丸、の一部が含まれて婦人科疾患に効き、滋潤剤の麦門冬、当帰、人参、阿膠を含み、皮膚乾燥湿疹にも効く。

気の上逆、冷えのぼせ。

瘀血という言葉が用いられているのは、傷寒論、金匱要略の中では温経湯のみ。(要確認)

<動画>

漢方覚え歌(構成生薬の覚え方)をYouTubeにアップしました。

<鑑別>


【索引】全項目生薬処方(あいうえお順)処方(番号順)効能・効果・適応疾患過去問まとめブログ記事一覧

1 thoughts on “温経湯”

コメントを残す