勉強ノート, 漢方方剤

大柴胡湯

だいさいことう エキス剤8番

<構成生薬>柴胡半夏黄芩芍薬、大棗、枳実、生姜、大黄

小柴胡湯(9番)-人参、甘草 +芍薬、枳実、大黄

<出典>『傷寒論』『金匱要略』

  • (傷寒論、太陽病)「太陽病、過経十余日、反て二三之を下し、後ち四五日、柴胡の証仍在る者には、先ず小柴胡湯を與う、嘔止まず、心下急、鬱々微煩する者は、未だ解せずと為すなり、大柴胡湯を與えて、之を下せば、則ち愈ゆ。」
  • 「傷寒、十余日、熱結裏に在り、復た、往来寒熱する者には、大柴胡湯を與う。但だ、結胸し、大熱無き者は、此れ水結、胸脇に在りと為す也。但だ頭に微汗出ずる者は、大陥胸湯之を主る。」
  • 「傷寒発熱汗出でて解せず、心中痞鞕嘔吐して下痢する者は、大柴胡湯之を主る。」
  • (可下病)「傷寒の後、脈沈、沈なる者は、内実なり、下して之を解せ、大柴胡湯に宜し。」

<効能>

<使用目標>

  • 実証
  • 肩こり
  • 心下急、広い範囲に胸脇苦満

<試験対策>

柴胡剤甘草を含まないのは、大柴胡湯(8番)と柴胡加竜骨牡蛎湯(12番)の2つだけ。


【索引】全項目生薬処方(あいうえお順)処方(番号順)効能・効果・適応疾患過去問まとめブログ記事一覧

1 thought on “大柴胡湯”

コメントを残す